近況報告

NEWS

【3月5日】

Cnv0120.jpg

真岡青年会議所の理事会が、井頭温泉ちゃっとぱれすで行われた。
現在、私が副委員長を務めているコミュニティネットワーク委員会では、4月20日(日)に講演会開催を予定しているが、この日の理事会で、その企画案が正式に承認されホッと一安心。。。(議会に臨む市職員も、多分こういう心境なのだろう)
講師としてお迎えするのは、森田三郎氏。千葉県習志野市にある『谷津干潟』の再生に取り組んだことで知られている。
東京ドームの9倍という広大な広さを持つ谷津干潟は、かつてごみの山と化し、埋め立てられる運命にあった。その干潟のごみを、森田氏はたった1人で拾い始め、行政や地元住民との衝突を繰り返しながらも、次第に周囲からの理解を得ることになり、現在ではラムサール条約の登録湿地になるまで再生されている。
彼を突き動かした情熱は一体どこから湧き上がってきたのだろうか?ぜひ、1人でも多くの方に、この講演を聴いていただきたいと願っている。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive