近況報告

NEWS

(社)真岡青年会議所主催事業 『雑紙チャレンジ活動』ご協力のお願い

皆様のご自宅や、職場のごみ箱の中をちょっと、のぞいてみてください。
その中に、こんなものが入っていませんか?

・コピー用紙
・メモ用紙
・封筒
・ハガキ
・パンフレット
・カレンダー
・紙袋
・包装紙
・紙箱(お菓子類、食品、ラップ、薬品など)
・トイレットペーパーやラップの芯 等々…

これらは全て、『ごみ』ではなく『資源』です。

新聞紙や雑誌、段ボールなどは、どの自治体でも順調にリサイクルが進んでいる一方で、 箇条書きで記した“雑紙”と呼ばれる紙類は、今もその多くが、もえるごみとして処理されている運命にあります。。。

たとえば、真岡市では燃えるごみの約半分が紙類という状況です。

そこで、真岡青年会議所では、11月23日の産業祭までに、“雑紙”の分別・リサイクル化を浸透するため、次のようなことを考えました。

①雑紙をごみとは別に収集していただく→②それをみんなで集める→③リサイクル業者で換金する→④収益金を世界の子ども達の学校給食支援に役立てる

【皆様にお願いです】
(1)皆様のご家庭や会社で、『雑紙』を紙袋や段ボールに入れて貯めてください。
(2)さらに、皆様のお知り合いにお伝えしていただけると、大変ありがたいです。
(3)リサイクルができない紙は、感熱紙、カーボン紙、金具・シールの付いた紙、ビニールコーティングされた紙等です。
(4)集められた雑紙については、11月23日の真岡市大産業祭にご持参ください。
(5)11月24日以降、雑紙については、地域の資源ごみ回収日にお出しください。

皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive