近況報告

NEWS

【10月14日(午後)】

『男女共同参画社会づくり市民会議』が真岡市公民館で行われた。この会議には、市議会から総務・文教の各常任委員長が参加することとなっており、私と荒川洋子議員が出席した。
今回は、現在市が制定に向け準備を進めている『男女共同参画条例案』がメインの議題だった。この件について、私は2つの点に疑問を述べさせていただいた。
1つ目は、男女共同参画のまちづくりという、市民の生活習慣や風習に踏み込む条例でありながら、短時間の議論をしただけで制定(12月の定例議会で上程したいらしい)するのはいかがなものかということ。本来は、幅広い市民層を巻き込んで条例の文言を作ったり、シンポジウムなどで意見を交わしたりする過程を経て、条例制定すべきであるということ。
2つ目は、今回行政側が示した『条例案』は、男女共同参画に関する幅広い課題を網羅しておりその点は高く評価できる。しかし、行政の責務などでぼやけている点が多く、7~8ヶ所の文言修正を求めた。
とにかく、男女共同参画社会を目指す中で、条例をつくるべきという考えは賛同できる。だからこそ、あまり性急にならずに時間をかけて、プロセスにもこだわった条例をつくっていきたい。
11月に再度会議が行われる予定。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive