近況報告

NEWS

【10月2日】

511 102茨城県稲敷市の東地区で行われた『第24回豊年満作寄席』に、何とトリで出演!
真岡落語研究会の小崎治会長と、寄席の運営に携わっている木村悟さんが、大学時代の先輩・後輩であることから、毎年真岡のメンバーもお邪魔している。
私がこのイベントに出会ったのは、大学1年生の時。学校での友人関係でちょっとした揉め事があり、真岡に逃げるように帰省していた時期。『ヒマなら手伝ってみない?』と、小崎さんに声をかけてもらったのがきっかけだった。
木村さんをはじめ、寄席を企画していた若い世代の住民有志『村乃塾』(当時は稲敷郡東村でした)の皆さんが酒を酌み交わしながら、自分達の活動について楽しそうに語り合っている様子を見て、とても不思議な感覚にとらわれたのを覚えている。
当時、大学の弁論部(雄辯部)で『地方分権』『道州制』『市町村合併』など、国と地方の関係について声高に叫んでいた私にとって、市町村よりもっと根っこにある『コミュニティ』について考える転機にもなった。現在、議員として『協働のまちづくり』を訴えている原点とも言える。
『村乃塾』のメンバーも歳を重ねられ、実は東地区で行われる『豊年満作寄席』は今回限り。自分にとっても思い入れのある場所で、文字通り『最後の最後』でトリを務めさせていただいたことは本当に光栄なことで、久しぶりに人前で話すのに膝がブルッと震える緊張感を覚えた。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive