近況報告

NEWS

【12月2日】

一般質問の資料集めに明け暮れる。
非常に興味深かったのは、県内14市が小中学校の学校図書館に対して、どれだけの予算を使っているのかということ。各市の教育委員会に電話で『小中学生の人数』と『学校図書館の図書購入費』を聞き、1人の子どもにかけている図書購入費を算出して見る。
すると…(数字は、各市とも左が小学校、右が中学校の子ども1人あたりの図書購入費)。

宇都宮市   1,813円   2,705円
足利市    1,306円   1,422円
栃木市    1,284円   1,685円
佐野市    1,968円   2,656円
鹿沼市    1,638円   1,744円
日光市    1,726円   1,752円
小山市    2,238円   2,710円
真岡市    1,129円   1,915円
大田原市   1,759円   2,880円
矢板市    1,289円   1,496円
那須塩原市  976円    1,406円
さくら市   1,259円 1,343円
那須烏山市  1,500円   2,127円
下野市    1,471円   2,820円

真岡市の図書購入費は14市中、小学校が13位、中学校が7位ということで、特に小学校の図書購入費の低さが気がかり。
余計なお世話だが、小中学校とも最下位が那須塩原市というのは、ちょっと意外な気がした。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive