近況報告

NEWS

【8月30日】

9月定例議会で質疑・一般質問を予定している議員による調整会議が行われた。
今回質問を予定しているのは7名。この人数の少なさには正直驚いている。市議会議員になって9年目になるが、ここまで質問者が少ないのは初めてではないだろうか。
例えば、震災関係のテーマにしても、1つの問題が片付けば、また新たな問題が浮かび上がってくる『モグラ叩き』のような今の状況にあっては、執行部と論戦を交えるべきテーマは際限なくあるはずだ。ましてや、市議選から数えて2回目の定例議会。選挙戦で訴えた公約の実現に向けて、主張すべき政策も多いと思うのだが。
『質問をするばかりが議員の仕事ではない』とおっしゃる方も少なくない。しかし、議事録という公文書の形で記録が残る公の場において、行政に対して真意を問いただし、自分の主張について見解を求めることができるのは議員に与えられた最大の権利であるし、議員が議員であることを示す唯一の部分ではないだろうか。それは、仮に今後『議会基本条例』が制定され、議員個々ではなく議会全体が1つのチームとして活動することに力点が置かれることになっても、変わってはならないものだと私自身は考える。
『こんなに人数が少ないのなら、俺が質問してもいいッスか?』と申し出て見たところ、『副議長なのだから、それは…』と周囲の方々から苦笑い混じりに自重するよう促される(こちらは大真面目に考えているのですが)。うーん、歯がゆすぎる!
なお、今回質問をする議員と日程は次の通り。

9/7   渡邉  隆 議員
      佐藤 和夫 議員
      野沢  達 議員
      木村 寿雄 議員
      飯塚  正 議員
9/8   齊藤 重一 議員
      大根田悦夫 議員

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive