近況報告

NEWS

【7月29日】

005千葉県松戸市で行われた『関東若手市議会議員の会千葉ブロック』の総会・研修会にお招きをいただく。

現在、『関東若手市議会議員の会』は1都7県で計145名のメンバーで構成されているが、そのうち千葉県は最も多く43名が活動をしている。県単位で行う研修などの活動も非常に活発で、他県に住む我々も参考になる点が多い。

研修では、松戸駅前で展開されている『アートを核としたまちづくり』について、中心メンバーとして活躍している寺井元一氏(松戸まちづくり会議 事務局長)を講師に迎えて説明を受けた。

古くは水戸街道の宿場町、高度経済成長期以降は首都圏のベッドタウンとして発展してきた松戸市であるが、最近は空き店舗が目立つようになってきた。

008そうした中、寺井氏が運営するまちづくり会社や地元住民(自治会の代表者だけでなく、ボランティア活動やお祭りなどに携わっている方々を巻き込んでいることが、色々なアイデアが生み出される要因のような気がしました)が連携しながら、協議を進め、ヨーロッパでの都市再開発を参考に『芸術家などユニークな人材を地域に呼び寄せる』取り組みを展開している。

各種のイベント運営や、空き店舗の紹介・斡旋をはじめ、芸術家達に街中のいたる所を作品発表の場として提供するなど、活動内容は多岐にわたる。

010ちなみに、この場所は海外からやって来るアーティストの宿泊所兼作業場として整備されたもの。『防音対策がしっかりしているので適している』ということで、ラブホテルとして使われていた建物をそのまま活用している(こういう場所を視察で来ることは余りないので、誰しも複雑な表情になってしまいます…)。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive