近況報告

NEWS

【4月23日~24日】

大阪府茨木市と吹田市で行われた『全国若手市議会議員の会』の役員会・研修会に参加。

075

077



今回のスケジュールは以下の通り。

(23日)

10:00~12:00 研修①『茨木市の地域福祉ネットワーク事業について』 

13:00~14:30 役員会 

15:00~17:00 研修②新しい公共経営の姿―new PPP―

                講師 関西学院大学大学院石原俊彦教授

(24日)

10:00~11:00 研修③『吹田市の産業振興施策について』

11:00~12:00 研修④『エコイベント宣言とイベントでのごみ減量対策』

078石原教授のお話は、今後一層『超高齢社会』と『人口減少』が加速する中にあって、各自治体が公共施設のあり方をどう見直していくのか。特に、過去に整備した上下水道をはじめとするインフラの老朽化・更新が課題となる中、その将来見込まれる負担をどのように織り込んでいくのかという問題提起からはじまった。

石原教授の提唱している『new PPP』とは、これまで言われてきた官(public)と民(private)のパートナーシップではなく、官と官、つまり隣接する自治体同士が連携をして事業を進めていく考え方のこと。岡山県内の自治体で、監査委員の機能を共同で設置した取り組みなどが紹介された。

080今回の研修では、石原教授の講演以外でも、高齢者の見守り事業や起業家支援、さらにごみ減量の啓発活動等々、人口や財政規模を言い訳にすることなく、各自治体とも参考となる研修内容となっており、その点が非常にありがたかった。

081特に、市民が自主的にごみ処理施設を活動拠点としながら環境問題の研究会を立ち上げ、市内で行われる様々なイベントでごみ減量を啓発している吹田市の取り組みは、今春にごみ処理施設がオープンしたばかりの芳賀地域としても学ぶべきところが多々あるように思われた。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive