近況報告

NEWS

【9月28日】

014この日は、午前中に地元・大谷地区で敬老会が行われた。

今年、この地区で敬老会に招待された高齢者(70歳以上)は170名にのぼる。

私が市議になった平成15年頃を思い起こすと、敬老会は隣の地区と合同で開催されていた。しかし、現在は高齢者が年々増加していることもあり、それぞれの地区で行われるようになった。

それにしても…。参加者の皆さんの様子を見ると、“老”という字を用いるのが適切なのか疑問に思うほど、その元気さに圧倒される。

スポーツ大会や趣味・教養の講座などへの参加はもちろんのこと、地域の中でのボランティア活動にも積極的に関わっておられ、同じ地域に住む“若輩者”としては頭が下がるばかり。

016大谷地区の敬老会の後、市民会館小ホールで行われた『そよ風によせてコンサート』にお邪魔をする。

このコンサートは、真岡市内で音楽活動を展開している大幡真琴さんが6年前からスタートさせたもので、今回で4回目となる(2年に1度のペースで開催しています)。

大幡さんは、10代の時に若年性白内障を患い、その後視力を失った。それでも、幼いころから大好きだった音楽をあきらめることなく、マッサージ師の仕事の傍ら、楽器の演奏や作詞作曲などを続けてきた。

大幡さんとは、1週間前に行われた視覚障がい者のバス研修でご一緒させていただいたばかり。普段は穏やかで周囲を和ませている大幡さんのどこからこのような情熱が湧き上がってくるのか、ステージ上で演奏する様子を見ていると、そのギャップには本当に驚かされる。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive