近況報告

NEWS

【12月2日】

08212月定例議会が開会。

今回、執行部から出された議案は『市勢発展長期計画基本構想』や『子ども医療費助成条例等の一部改正』、『子育て支援センター設置に関する条例の一部改正』など16件。

このうち『子ども医療費助成条例等の一部改正』については、栃木県が現物給付(医療機関での窓口での一時支払いがない)の対象を現在の3歳児未満から『未就学児にまで引き上げるのを契機として、真岡市ではさらに上の『小学6年生まで』引き上げ、これまで自己負担金として発生していた月500円についても廃止する予定である。

加えて、『子育て支援センター設置に関する条例の一部改正』では、大谷台町の旧コマツ独身寮を活用して現在整備されている市営住宅に、『第二子育て支援センター』を設置していく。

これらについては、応分の予算が伴うことであり、特に子ども医療費については市財政からの持ち出しについて慎重に議論を進めていかねばならないとは思う。しかし、子育て環境の整備が進んできた(保育所の待機児童問題を含め、まだまだ課題は多いですが)は、本当に喜ばしいことである。

なお、質疑・一般質問は、8日(月)、9日(火)の2日間にわたって行われる予定。初日の8日は午前9時10分から、議場コンサート(今回は『舞が丘合唱団』の皆さんが出演されます)も行われる。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive