近況報告

NEWS

【12月19日】

この日は、監査委員の仕事である月例の出納検査が行われた。

通常であれば、このほかに毎月概ね2~3課を対象とした定期監査が行われるのだが、今月14日に投開票が行われた総選挙の影響で、実施が見送られることに(真岡市の場合、監査委員と選挙管理委員会の事務局が兼務となっているため)。

選挙の事前準備や事後処理などに忙殺されている状況は理解する。ただし、それで“お流れ”となっても構わないほど、監査委員の仕事は軽いものではないはずだ。

その疑問点については、先月の時点で事務局サイドに伝えてはいたのだが、ありがたいことに来年の1月と2月に行われる定期監査で、対象の課を増やして対応することとなった。

特に昨年から今年にかけて、市制施行60周年の記念事業が数多く行われたばかりでなく、総合運動公園や久保記念観光文化交流館のオープン、市民会館のリニューアル、コマツの独身寮だった建物を活用しての新しい市営住宅の整備、さらには、大雪被害や真岡ケーブルテレビ(株)の経営破たんを受けての対応など、市としても大きな事業が相次いだ。

そうした時期であるから、事業実施に向けた経緯や財源投入後の効果を含め、厳しくチェックをしていかなけばならないと感じている。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive