近況報告

NEWS

【 1月22日】

018横浜市で行われた『全国若手市議会議員の会』の研修会に参加。

今回のテーマは、横浜市の待機児童対策と新庁舎建設計画について。

真岡市は平成26年4月1日の時点で、保育所入所の措置率(入所できた子どもの割合)が51.6%であり、栃木県内14市の中で最も悪い数字となっている。

そうした問題を克服していくためには、『認定こども園』などの制度を活用していくこと、さらに横浜市が取り組んできたような(無論、投入する財源の規模はあまりにも違いすぎますが…)待機児童の年齢構成や特徴を分析した上でのきめ細やかな対応が必要だろうと思われる。

020さて、この『全国若手市議会議員の会』の活動も、統一地方選を目前に控えているため一旦お休みとなり、5月から再開となる。

これまで研鑽を積んできた全国の仲間達と、選挙選での健闘と、また5月の研修に笑顔で再開することを誓い合いながら帰路に(本当には翌日も研修はあったのですが、公務のため一足早く帰らせていただくことになりました)ついた。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive