近況報告

NEWS

【1月23日】

監査委員の仕事である出納検査と定期監査が行われた。

今回、定期監査の対象となったのは、商工観光課、農業委員会、二宮支所の3課。

総選挙の影響で、11月と12月は出納検査のみで定期監査ができなかったため、1月と2月に対象の課を増やして対応することとなった。

商工観光課に対しては、ここ数年間で『SLキューロク館』や『久保記念観光文化交流館』といった観光施設が整備されたが、その効果についてお話を聞いた。

『SLキューロク館』については、開館から1年で来館者数が20万人を超えている(毎月1~2万人が訪れています)状況。地域の皆さんと連携し、様々なイベントを展開していることが来場者を増やしている要因と思われる。

一方、『久保記念観光文化交流館』は、開館から2か月で来館者数が1万1千人を超え、それに伴って近隣の『真岡木綿会館』の来館者数も大幅に増えるなどの効果も現れている。

ただし、『SLキューロク館』と『久保記念観光文化交流館』で、本当の意味での相乗効果を生み出すためには、2施設を結ぶエリアの空き店舗対策が不可欠ではないだろうか。

新規の出店者に対する支援事業について、平成25年度の利用実績は1件にとどまっており、制度の見直し・PRなど、より積極的な活用が図られるための努力が必要であるとのしてきをさせていただいた。

このほか、農業委員会については『耕作放棄地』や『農地転用(特に無断転用の問題について)』。

二宮支所については、少ない人数の職員で多岐にわたる業務を行っていることについて、日常起こっている課題について質問させていただいた。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive