近況報告

NEWS

【6月23日】

6月定例議会が閉会。

今議会では、追加議案(第5工業団地における土地の売却が1件追加)を含めて5つの議案が審議され、いずれも原案通り可決した。

本会議終了後、議員協議会が行われたが、その席上で『一般質問の方法の見直し』や『議会基本条例の制定』にむけて早急に対応をしていただきたい旨、海老原議長に要望させていただいた。

他の議員からは『真岡の議会はそんなに遅れているのか?』という疑問の声も上がったが、

実際、『早稲田大学マニフェスト研究所』が最近発表した議会改革度調査などを見ても、真岡市議会の制度は他の議会と比べても大幅に遅れていることが分かる。

無論、そうしたものの順位を上げるために議会改革は行われるべきものではない。

ただし、真岡市の場合、2009年に旧二宮町と合併し、さらにさきの選挙において定数を7名削減したことで、市民と議会の距離というものは今まで以上に開くことが懸念される。

そうした中で、市民との接点を増やしていきながら、執行部と対峙できるような議会をつくっていくことがどうしても必要であると考えている。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive