近況報告

NEWS

【6月29日】

IMG_20150629_155700栃木県内の若手議員有志による研修会が、日光市にある道の駅『ニコニコ本陣』で行われた。

今回の研修テーマは『日光市観光の概要』と題し、日光市の長南哲生・観光部長と、手塚克浩・観光交流課長にお話を伺った。

同市の観光客数(観光客入込数)は、平成22年度に1137万4千人いたのが、翌23年度は東日本大震災の風評被害などの影響により862万7千人にまで減少(前年比23.6%減)している。

そうした危機感から、同市では昨年3月に『観光振興計画』を策定させたほか、今年6月24日には東京都内に県内初の観光情報発信基地である『観光情報発信センター』を開設するなどの施策を急ピッチで進めている。

無論、日光市と真岡市では地域の特性は大きく違うのだが、いわゆる『地方創生』の交付金の活用方法など学ぶべき点は多い。また、震災以降に斎藤文夫市長のリーダーシップにより、既存のイベントに新しい付加価値をつけながら、『四季祭』と称して観光誘客増を図ろうとしてきた取り組みも大変興味深かった。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive