近況報告

NEWS

【9月28日】

011スーパームーンが話題となったこの日の夜、青年女性会館で行われた『市民フォーラム』に出席した。

これは、地方創生の一環として真岡市が(と言うよりも全国の自治体で)現在策定を進めている『まち・ひと・しごと創生総合戦略』について、市民と意見を交換しながら、戦略の中身に反映させていこうとするもの。

006-1約130名の市民が会場に集まった。多分、市としても各種団体に声かけはしたのだろうが、正直ここまで多くの参加者が集まることになろうとは…。我々がイメージしていたよりも、市民の関心度ははるかに高いということなのだろう。

この会議では、まず井田市長から戦略の素案について説明があった後、会場に集まった市民から様々な意見が寄せられた。

・人口問題を考える上で、市街化調整区域に対する方策は不可欠である。

   ・農業の低迷を脱するためには、若者に魅力を感じてもらう取り組みが必要。

   ・企業誘致を進めて雇用を確保するというが、工業団地の多くは売れている状況で、今後どう考えているのか。

   ・戦略の素案を見ると『バリアフリー』という考えが抜けている。

   ・行政の取り組み(例:子育て支援センター、ファミリーサポートセンターなど)は、もっと情報発信すべき

など、今後戦略を練り上げていく上で、参考とすべき意見が多く寄せられた。

また『晩婚化・少子化』の対策について、『結婚の必要性を感じない若者が多い』、『結婚に

ついて女性の関心度が薄い(縁組センターへの登録状況から)』、『もっと民間のノウハウを

活用しても良いのでは』などの声が目立ったのも、今回の会議の特徴だった。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive