近況報告

NEWS

【9月30日】

012この日、障がい者のご家族と一緒に、茨城県結城市の『あすなろ園』を視察した。

施設を運営する『社会福祉法人希望会』は、昭和53年にあすなろ保育園を開設。開設当時から障がいを持った子ども達の受け入れを行ってきた。そして、昭和61年から障がい者の入居施設や就労支援施設(リサイクル関係の仕事のほか、味噌やパンなどの製造・販売も行っている)を運営している。

6年前には新しいグループホーム3棟を整備し、現在同施設には計38名が入居している。

今回、一緒に視察を行った障がい者のご家族とは、昨年秋から勉強会を続けている。

その背景には『老障介護』(年老いた親が、障がいを持った自分の子どもを介護すること)というものが、今後確実に課題となるであろうという懸念がある。

001今は元気な親が、高齢になったり亡くなったりした後も、障がいを持った人達が安心して生活できる環境をつくるということ。残念ながら、真岡市ではまだまだ立ち遅れている分野の1つである。

『施設はどのくらいの規模で、どのような場所に整備すればいいのか』『どのような事業体が施設の運営を担うのか』など、クリアしていかねばならない課題は多く、一朝一夕に解決できるものではないが、今後の話し合いや勉強会を重ねながら、より良い答えを見出していきたい。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive