近況報告

NEWS

【3月6日】

この日は、市内で障がい者のご家族達と『地域生活支援拠点』に関する勉強会を行った。

この『地域生活支援拠点』は、障がい者が親なき後も地域の中で安心して生活する環境を整えることを目的としている。

ちょうど、先月の28日に『地域生活支援拠点』をテーマに市議会で質問したばかりなので、これまでの経緯や今回の答弁内容などを私の方からご説明させていただいた。

今回まとまった計画では、芳賀地区の中で『地域生活支援拠点』を、真岡市と北部4町で2ヶ所整備することとなった。

しかし、真岡市は障がい者を対象とした施設が決して十分ではない。そのため、真岡市単独で整備することについては、多くの保護者が不安感を抱いているのが事実である。

そうした不安を1つ1つ除去していきながら、保護者の皆さんが特に望んでいる『グループホーム』のような居住環境の整備を進めていかねばならない。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive