近況報告

NEWS

【3月25日】

真岡自然観察会の活動で、茂木町の焼森山を訪れた。

この山では、3月中旬から4月上旬にかけてミツマタの群生が見られる。

私も初めてお邪魔したが、ピンポン玉と同じくらいの黄色い花が山の一面に咲いている様子は、まさに壮観の一言!何よりも驚かされたのは、お世辞にも交通の便が良くないこの地域に、県の内外から観光客がひっきりなしに訪れていること。

ミツマタは、紙の原料などとしても知られている。名前の由来は枝が必ず3本に分かれていることからきているらしい。

この地域のミツマタは、旧逆川村(現:茂木町)が戦時中に紙不足を危惧して植えたことが始まりとされている。その後、戦後復興の中でミツマタは人々の記憶から消え失せていた。それが、平成17年に茂木中学校の校舎建設の資材として焼森山の木を間伐したことを契機に、暗かった山の中に光が入り、結果としてミツマタが一気に成長をしたらしい。

地域の魅力・財産というものは、案外地元の人さえ気が付かない場所に眠っているものだということを改めて教えられたような気がする。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive