近況報告

NEWS

【11月18日~19日】

2日間、真岡市内で『全国社会人硬式野球クラブチーム運営勉強会』が開催された。
この勉強会には、北は北海道から南は鹿児島まで、全国25チームの関係者が集まり、チーム運営の方法、地域貢献のあり方、さらには野球指導の技術論にいたるまで意見を交わした。

なぜ、そのような勉強会に私が(野球部出身者でもないのに…)関わっているのかというと、今回の勉強会の事務局となっている『特定非営利活動法人コットンウェイ硬式野球倶楽部』(真岡市を活動拠点としている硬式野球チーム)で理事を仰せつかっているため。

 

今回、特に印象に残ったのは、和歌山県有田市を活動拠点としている『和歌山箕島球友会』の西川忠宏監督の講演。
チーム名にもあるように、有田市はかつて高校野球界を席巻していた箕島高校のお膝元。
野球の盛んな地域とは言え、平成8年にチームを結成した当時は財政的にも脆弱で、運営も困難を極めていたのだという。
選手達の就職のあっせん、寮の確保といった地道なことからスタートし、市の体育施設の指定管理者となることや、応援自販機を設置させるなどの取り組みも行い、少しずつチーム力を強化させていった。
また、今回参加した各チームにとって共通の悩みは、野球人口そのものの減少ということ。青森県のチームなどは、県の高校野球連盟とタイアップし、小学生から社会人までの交流を図る取り組みをして、競技人口のすそ野を広げる努力をしているのだという(まだまだ真岡市でもやれることはあるなぁ、と思いました)。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive