近況報告

NEWS

【1月27日】

東京都のJR有楽町駅前で行われた『もおかいちごフェスタin有楽町』に参加。
このイベントは、真岡市がいちごの生産量が日本一であることを、都市部にお住いの方々にPRを図るため、今回初めて開催されたもの。
この日、約1000人分用意されたプレゼント用のいちごパック(2粒入り)には長蛇の列ができた。
そのほかに、とちおとめやスカイベリーの即売会や、ロールケーキなどのいちご関連商品を扱った特設コーナーにも多くの人が詰めかけ、売り切れになる商品も相次いだ(早々にいちごが売り切れになったのは『もったいないな…』と率直に感じましたが)。
議会の有志も、ビラ配りや売り子としてお手伝い。東京の方と直接話をしてみて、真岡市の存在を知っている方が想像以上に多かったのには驚いたが、真岡市のいちごの生産量が日本一であることを知っている人は皆無に等しく、PR不足であることを痛感した次第。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive