近況報告

NEWS

【2月24日】

五行川沿いで行われた『白鳥観察会&クリーン作戦』に参加。

このイベントは『真岡自然観察会』と『真岡の自然を守る会』の共催によるもの。この日、真岡市内外から23名の方々が参加した。
まず、真岡市北運動場と田島大橋を往復しながら、参加者達は川沿いのごみを拾っていった。


折り返し地点である田島大橋は、この数年の間に、白鳥が飛来することで話題を集めている。この日の観察会では、約80羽の白鳥(オオハクチョウ、コハクチョウ)を確認できた。年々その数が増えていることに驚かされる。
この日の観察会では、そのほかに以下の25種類の野鳥も観察することができた。

マガモ、カルガモ、オナガガモ、カイツブリ、キジバト、ダイサギ、イカルチドリ、トビ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、バン、カワラヒワ、ホオジロ、キジ、クサシギ

その一方で、参加者達が拾い集めたごみの多さには閉口。。。
川のごみは、単に景観を悪くするだけでなく、生き物にとって住処を奪い、誤飲や絡みつくことで命を奪う原因にもなる。
真岡市の誇るべき財産として『豊かな自然環境』を挙げる人は少なくない。しかし、その財産を守っていくためには、こうした地道な活動を続けていくことはもちろんだが、1人1人が『ごみを捨てない』というモラルを高めることが何よりも大切だと、こうしたイベントに参加する度、強く感じてしまう。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive