近況報告

NEWS

【1月5日】

この日、真岡中学校昭和63年度卒業生の同窓会が行われた。

私達の学年が、平成元年の3月に卒業して、早いもので30年という節目を迎えることとなった。

平成時代の幕開けに母校を巣立ち、曲がりなりにもお互いに30年間を精一杯生きてきた。その時代が終わろうとしている中で、学年全体の同窓会を開いては…という声が秋ごろからあがり、有志メンバーで準備を進めてきた。

学年全体とは言うものの、私達が生まれた昭和48~49年は、第2次ベビーブームのピークである。真岡中と真岡西中が分離する前でもあったので、私達の学年は約470人いた。

急ごしらえであるのに加えて、大人数でもあったため『本当にまとまるのか?』不安が募ったが、それでも、当日は先生と教え子で約110名が出席し、明け方まで(参加者の大半が2次会まで参加したので…)思い出話に花が咲いた。

親しかった仲間への連絡に奔走してくれたメンバーに、心から感謝である。

ただし、今回残念だったのは私立の高校入試と重なってしまい『受験生の親』が参加できなかったこと。今回の反省を踏まえて、また数年後に開催できればと思う。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive