近況報告

NEWS

【3月13日】

2月定例議会が閉会日を迎えた。

この定例議会では『平成30年度一般会計予算』をはじめとする39議案が、いずれも原案通り可決した。

真岡市としては史上初めて総額600億円を超える規模の当初予算。

そのほかにも、条例の制定や改正、廃止により、真岡駅内の『情報センター』を『子ども広場』に変更することや、市公民館・市民会館・青年女性会館への指定管理者制度導入、さらに根本山にある『老人憩いの家』の廃止なども決定した。

加えて、市民の方々から市議会に提出されていた『精神障害者に身体・知的障害者同等の福祉サービスの適用を求める要望書』については一部採択、『国に対し消費税増税中止を求める意見 書の提出を求める請願書』については不採択となった。

さて、今回は私達議員にとって任期最後というだけでなく、平成年間としても最後の定例議会であった。

この写真は、真岡市議会の議長室の様子。

議長室には、25年以上にわたって議員として在職した9名の先輩達の写真が掲げられている。

いずれも、昭和から平成にわたって活躍された方々である。

この真岡市議会は、これまで数多くの先輩・同僚達によって、真岡市の将来像について議論が重ねられてきた。

そして迎えた、平成最後の定例議会。

『これをもって、平成31年第1回真岡市議会定例会を閉会いたします』

平成年間の最後の議長として、私が閉会宣言をさせていただいたが、たった一言に色々な想いがこみ上げてきた。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive