近況報告

NEWS

近況報告

中村かずひこ通信を発行しました!

2月6日(日)、『中村かずひこ通信 第75号』を発行し、真岡市内の新聞折り込みに入れさせていただきました。
今回の通信では、現在の新型コロナウイルス関連の支援策を掲載したほか、12月定例議会の一般質問でも取り上げた『ヤングケアラー』(18歳未満で学業や仕事のかたわら、家族の介護や世話をしている子ども達)についてコラムに書きました。
ぜひお読みいただき、併せて皆様からご意見を頂戴できれば幸いです。

 

オンライン研修を実施中

新型コロナウイルスが感染拡大する中で、議会としても公務のあり方について、慎重な対応を求められている状況にあります。
その1つが他市への視察研修。現在オンラインで対応しているところです。
写真は、1月28日(金)に総務常任委員会が行ったオンライン研修の様子。愛知県豊橋市に出向いて、同市の防災対策を学ばせていただく予定でしたが、今回は真岡市議会の会議室と豊橋市役所をオンラインで結んで説明を受けました(豊橋市の皆様、本当にありがとうございました)。
実際に現場を見ないと理解しにくい点が多々あるものだと、今回改めて感じましたが、制約を受けながらも、政策提言に必要な学びは可能な形で続けていきたいと考えております。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive