近況報告

NEWS

近況報告

12月定例議会が閉会しました

12月定例議会が、15日(水)に閉会しました。
 
今回は、0歳~高校3年生までを対象とした『新型コロナウイルス感染症対策子育て世帯臨時特別給付金』を含む補正予算や、『新庁舎周辺整備事業』に関する工事請負契約や指定管理者の指定など計18議案が審議され、いずれも原案通り可決しました。
 
議員による質疑・一般質問は、6日(月)、7日(火)の2日間行われ、私は7日のトップバッターとして登壇。
(1)若者などへの支援策について
(2)教育分野の諸課題について
(3)有害鳥獣対策について
(4)今後の情報発信のあり方について
という4件の課題について質問しました。
 
執行部は答弁の中で、
◆イノシシ対策に向けて、捕獲した際の報奨金を拡充することや、ドローンの活用について検討を進めていくこと
◆来年2月から、行政情報の発信にLINEを活用していくことなどを明らかにしました。
 
なお、一般質問の模様は、インターネットの録画配信でご覧いただけます。
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/moka/WebView/rd/speaker_minutes.html?speaker_id=20&search_index=5

 

議会見学ツアーを開催!

11月21日(日)、真岡市議会では初めての試みとなる、小学生対象の議会見学ツアーを開催しました。
 
子ども達に議会に対する興味・関心を持ってもらえたらと、広報広聴委員会が中心となって企画したもの。
今回は、私の方から市議会の仕事の内容について簡単に説明をした後、子ども達はクイズをしながら議会の見学、さらには議場にて実際に議決を体験(「宿題の廃止」や「お手伝いの義務化」など仮想の議案を議決)してもらいました。
 
初めてのことだったので準備には四苦八苦しましたが、帰り際の子ども達の表情を見て、やってよかったと強く感じました。

 

中村かずひこ通信(第74号)を発行しました

11月7日(日)、『中村かずひこ通信 第74号』を、真岡市内の新聞折り込みに入れさせていただきました。
今回の通信では、今年の8~9月にかけて私のもとで活動していたインターンの大学生たちについて紹介したほか、コラムで9月定例議会の代表質問でも取り上げた『子ども達の学力向上』について書かせていただきました。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive