近況報告

NEWS

議会報告会・意見交換会を開催

1月21日(土)、真岡市議会では『議会報告会・意見交換会』を開催し、今回は『真岡まちづくりプロジェクト』(通称:まちつく)に参加する高校生や大学生達と意見交換を行いました。

参加者を若い世代に絞った意見交換会は私達にとって初めての経験で、

『全員カジュアルな服装(スーツ厳禁)』、『一緒におやつ(ドーナツ)を食べ』、『平場で車座の意見交換』等々、お互いが意見交換しやすい雰囲気づくりのため、色々と工夫を施しました。

『まちつく』は、真岡市が令和3年度から始めた事業で、若者たちのアイデアを活かして中心市街地の活性化を図る活動を展開しています。今年度は、その活動が評価され『グッドデザイン賞』と、国交省の『全国地域づくり推進協議会会長賞』を同時受賞しています。

学生達との意見交換では『真岡市の魅力と課題』について話を聴いたのですが、『魅力は沢山あるのにPR不足』、『公共交通が不便』などの意見が出されました。

具体的かつ現実的な解決策を示されるものが多くあり、今後議会としても取り上げていきたいと思っています。

ちなみに『まちつく』には、私のところでインターンをしていた1期生の1人が、スタート時から携わっておりました。2年目の今年度は『プレーヤー』というよりも、新たに参加した学生たちの『コーチ』役だったようです。

様々な困難にぶつかった後輩たちの指導・相談にあたることで、彼女自身がさらに成長をとげたようで、それがとても嬉しかったです。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive