近況報告

NEWS

【8月12日】

県南6市(足利、小山、佐野、下野、栃木、真岡)の市議会議長会主催による研修会が足利市で行われた。今回の講師は、政策大学院大学名誉教授の松谷明彦氏だった。
平成16年に松谷氏が書かれた『人口減少経済の新しい公式―縮む世界の発想とシステム―』(日本経済新聞社)は当時読ませていただき、今も政策や提言を考える上で参考書とさせていただいている。
『今後、どのような少子化対策をとっても日本の人口減少は避けられない』
『人口が減ることを前提とした自治体運営が必要』
『大手企業の工場部分のみを誘致しても、地域経済はやせ細るだけである』
『ヨーロッパの元気な地方都市を見ると、付加価値の高いものを作れる地場産業を育成することが重要』
今回初めて松谷氏の話を聞いた議員も多かったが、『目から鱗が落ちた』という声も聞かれ(真岡市が現在進めている政策とは真逆の主張ですから)、反響も大きかったようだ。
あとは、今回学んだことをどう活かすだと思うが…。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive