近況報告

NEWS

【4月30日~5月1日】

001群馬県内で行われた『関東若手市議会議員の会』の研修会に参加。今回の主要テーマの1つが高崎市の学校給食だった。

高崎市の学校給食は、センター方式ではなく完全な自校方式(それぞれの学校で給食が調理されている)を昭和62年から続けている。人口約37万人におよぶ中核都市が、このような方法をとっていることは、全国的に見ても珍しいのではないだろうか。

002また、栄養士などを対象にした研修内容や、子ども達への食育の指導についても高い評価を受けている。加えて、給食として出されるメニューについては、レシピ本として出版もされており人気を博しているのだという。

だたし、自校方式となると『より温かい給食が提供できる』などのメリットがある一方で、各学校に給食室を新たに建設することが必要であり、人件費をはじめとする運営コストも想像以上に高くつくため、高崎市で高い評価を得ているから真岡市でも即導入となりにくいテーマではある(地元食材の供給方法など参考とすべき点も多々ありましたが)。

実を言うと、この5日前に監査委員の仕事で学校給食センターの定期監査を行ったばかりで、その際『老朽化したセンター(第1センターが完成したのは昭和54年)をどのように再整備していくのか』が大きな議論となった。

10277947_547360878718747_322875888181951449_n今後、学校給食センターの再整備を検討するにあたっては(自校方式の導入は無理かも知れませんが)、よりスピーディな配送や食中毒対策なども考慮に入れながら、現在のセンターの規模を見直して分散化させることも1つの方法であるかも知れない。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive