近況報告

NEWS

【9月1日】

2014090107310000.jpg高間木地区の交差点で、登校中の子ども達の交通指導をする『あいさつボランティア』。

私は毎週月曜日の担当なのだが、ちょうどこの日が2学期の始業式ということで、早速の活動再開となった。

長かった夏休みも終わり、いよいよ新学期に突入。。。

毎年この時期は、眠そうな目をして足どりも重い子ども達を数多く見かけるのだが、この日はどういう訳か(とてもいいことなのですが)、横断歩道で私達に元気にあいさつを交わしてくれる子ども達ばかりで、それがとても印象的だった(我々、オジさんも負けていられません!)。

多分、保護者の皆さんが夏休みの期間中、子ども達の生活リズムが乱れることのないように、ご家庭の中で色々とご腐心されていたのではないだろうか…、そんなことを想像したような次第。

2014090111140000.jpgその後、朗読ボランティア『ひばりの会』の活動で、視覚障がい者のための音訳作業に参加。

今回は、市の広報紙『広報もおか』の音訳を行った。

事前に読む練習を結構入念にしていたので、ほぼノーミスで読むことができた(努力はウソをつきませんなぁ)。

2014090111150000.jpg担当した部分で最も頭を悩ませたのが『真岡の夏祭り』の特集記事。2ページ見開きで写真のみ30点が掲載されている。

これを目の不自由な方に、短時間で正確に伝わるような言葉を考え出さなければならず、その部分がチョット…。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive