近況報告

NEWS

【9月9日①】

中村議員㈭質疑・一般質問の2日目。

この日、私は4人目(最終質問者)として登壇させていただき、

1.『まち・ひと・しごと創生総合戦略』について

(1)地域経済分析システム(RESAS)について

2.中心市街地及び市街化調整区域における取り組みについて

(1)空き店舗対策について

(2)芳賀赤十字病院の将来的な跡地利用問題について

(3)市街化調整区域における取り組みについて

3.協働のまちづくりについて

(1)行政の組織機構について

(2)市長が行う情報発信について

4.教育関係の諸課題について

(1)国語教育の充実化について

(2)教員の多忙感解消について

(3)平和教育の推進について

という課題について、一般質問を行った。

『国語教育の充実化』に向けては、市内小中学校への図書館司書の拡充を図っていくとのこと。さらに『教員の多忙感解消』については、市独自に教職員の業務負担について確認を行い、業務遂行の効率化が図られるよう努めていくとのことで、教育関係については前向きな答弁だったと感じている。

ただし、『まち・ひと・しごと創生総合戦略』では、地域経済分析システム(RESAS)の活用について遅れている印象が否めなかったし、『協働のまちづくり』においても消極的な答弁が目立った。

また『芳賀赤十字病院の将来的な跡地利用』についても、現時点では行政、日赤関係者、地元住民などによる協議機関を設ける考えはない(絶対に必要だと思います)とのこと。

他の議員への答弁を聞き、あらかじめ予想はしていたが、教育分野を除く各分野で再質問を繰り返し、30分の持ち時間をフル活用してしまった。

自分の意見を一方的に押し付けるつもりはないが、やはり執行部の消極的な姿勢は気がかりな部分である。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive