近況報告

NEWS

【 11月12日】

015この日は社会教育委員の活動で、小山市で行われた『とちぎ教育振興大会』に出席した。

今回の大会でとても楽しみだったのは、高野誠鮮氏の講演会。

高野氏は、元々テレビ番組の制作に携わり、昭和59年から石川県羽咋市の職員となった。

018彼の仕事で最も注目を集めたのは、同市内で限界集落となっていた神子原地区の再生を手がけたこと。その活躍ぶりは、TVドラマ『ナポレオンの村』で描かれたことでも知られている(唐沢寿明が演じた主人公のモデルが高野氏)。

当初に用意された予算がわずか60万円。行政内部やJAなどと対立をしながらも、強力なリーダーシップと独創的なアイデアを発揮しながら限界集落の再生を果たしていく…。そうした彼の言動は、周囲にはいささか過激に受け止められ『スーパー公務員』とも評されてきた。

017ただし、今回高野氏の講演を聴いてみると、彼が『そもそも限界集落はなぜ生まれたのか?』という疑問に対して、とても冷静な視点で向き合ってきたことに気づかされる。そして導き出した『地域に血(=お金)が流れていないから元気がない』という答えに基づいて、極めてシンプルに解決策に取り組んでいったことが分かる。

地域でとれたコメのブランド化、各種のオーナー制度、農家レストラン、大学生による集落合宿等々…。彼の手掛けた数多くの事業は、当初にしっかりとした理念を掲げているからこそブレがない。

016『今後のまちづくりに、どんなアイデアが必要か?』について学ぶつもりで講演を聴いていたのだが、むしろ『今までまちづくりを進めてきた中で、いかに余計なものが多すぎたか』そして『その余計なものを、いかに自分自身が“当たり前”のものと捉えてきたか』ということを教わったように思う。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive