近況報告

NEWS

【8月22日~23日】

市議会の議会活性化等検討委員会の視察で、東京都町田市と埼玉県所沢市を訪れる。
両市議会は『議会改革度調査ランキング』で、全国でも常に高い評価を受けており、昨年度は16位(町田市)と25位(所沢市)となっている。
(町田市)
町田市の視察では、吉田勉議長の歓迎を受ける。
吉田議長とは、毎年秋に東京で行われる『清渓セミナー』の実行委員としてご一緒させていただいており、そうした方が全国でもトップクラスの議会改革の先頭に立たれていることは、私としても大いに励みになる。
さて、町田市の議会改革は『市民の議会への関心度を高める』ということを第一義としている。
議会のインターネット中継も、全国の地方議会でいち早く平成15年から実施している。
また、1つ1つの議案に対してどのような話し合いが行われたのか、『議案のカルテ』をHP上に公表して市民にも分かりやすく説明するよう心を砕いているほか、議会開会時に市内にポスターを掲示して関心度を高める努力を続けている。
個人的に興味を抱いたのは、市民との意見交換の方法。議会全体としての『議会報告会』ではなく、常任委員会ごとに各種団体との懇談会を開き、政策提言に活かしている。
(所沢市)
所沢市では、平成20年6月に『議会基本条例』の制定に関する特別委員会を設置。行く年3月に条例を制定させている。
所沢市議会における議会改革の特徴は、
①『議会報告会』はもちろんのこと、『政策討論会』や『みみ丸カフェ』(市民討議会のような方法)など、様々な方法で市民との意見交換の場を設けている
②議会内の機関として『政策研究審議会』を設け、そこに大学の教授を招へいするなど、学識経験者の知識を積極的に活用している
③議会改革の進捗状況について事業評価を行っている
といったことが挙げられるように思う。
特に、議会改革について事業評価を行っている点は『目からウロコ』だった。
議会改革を進める際、どうしても制度の立ち上げのみに関心の目が向かってしまう。しかし、そうした制度が機能しているのか、絶えずチェックすることが最も重要という所沢市議会の意識の高さは、今後議会改革を進めていく上で、我々も見習っていかねばならない。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive