近況報告

NEWS

【10月11日】

この日、新庁舎建設工事の安全祈願祭と起工式が、工事関係者を含む約100名が出席して執り行われた。

現在の庁舎は昭和32年に建てられ、すでに60年以上が経過している。老朽化に伴う耐震性や狭隘化など、市民サービスの低下も長年指摘されていた。

新庁舎建設にあたっては、これまで市民の代表者の方々にもご参加いただき『新庁舎建設市民会議』を、計5回にわたって開催。幅広い意見を集約させながら、市民が利用しやすく、防災拠点にもなる庁舎づくりが検討されてきた。

安全祈願祭では、私も議会の代表として神事に参加し、起工式でご挨拶もさせていただいた。

新庁舎の建設については、議会においてもこれまで長きにわたって、数多くの先輩・同僚議員が議論を積み重ねてきた。その1つの大きな区切りである起工式に、私が議長として関わらせていただいていることに、ズシリと重たいものを感じずにはいられない。

なお、新庁舎は2020年の7月完成予定。総工費は68億6880万円。施設規模は5階建て延べ1万3705㎡。基礎免震構造を採用し、外観デザインは縦糸と横糸を紡ぐ真岡木綿をイメージしている。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive