近況報告

NEWS

【10月28日】

この日、午後7時から『議会報告会・意見交換会』が青年女性会館で開催された。

この取り組みは、昨年4月に施行した『議会基本条例』に基づくもので、今回で2回目となる。

初開催となった昨年の参加者は約80名だった。そして、今回も60名を超える方々に足をお運びいただき、大変ありがたく思っている。

今回の特徴は、第1部の議会報告会、第2部の意見交換会とも、3つある常任委員会(総務、民生文教、産業建設)ごとに分担して進めていった点。

私が所属している総務常任委員会では『公共交通』と『防犯・防災』という2つのテーマについて、市民とグループディスカッションを進めた。

『公共交通』については、現在真岡市では『デマンドタクシー』と、市の中心部を巡回する『コミュニティバス』を組み合わせて運行しているが、その手法について改善を求める意見が数多く出された。

一方の『防犯・防災』については、先日の台風19号の際に見られた避難所や防災無線などの課題について指摘を受けた。

私は、グループディスカッションの進行係を務めたのだが、皆さんから出された意見は、疑問や批判だけでなく具体的な提言を伴ったものが多かったと率直に感じている。

今後は、1つ1つの意見を精査しながら、議会として政策立案をしていかねばならない。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

初代インターン生たちが卒業しました!!!

【初代インターン生たちが卒業しました!!!】

3月18日(土)、白鷗大学の卒業式が行われました。

2020年夏に私が初めて受け入れたインターン生のうち、当時2年生だった3名が無事に卒業。この春から新社会人になります。

コロナ禍の中で「少しでも学生たちの役に立てれば」という思いから受け入れを始めたものの「一体何を指導すればいいのか?」全く手探りの状態で、今振り返れば私自身が空回りして、学生たちに迷惑をかけてしまった場面も多々あったと思います。

それでも、この時の全員が頑張り屋で、私も「あの感動をまた味わいたい」と、その後も約2年間にわたって、計13名の大学生たちを受け入れることになりました。

当初は「何を指導すれば」で悩みましたが、結局のところ最も学ぶ機会を与えられたのは、受け入れた私だったように思います。

社会に羽ばたく3名の若者に幸多きことを祈るばかり。

最新の記事latest articles

  • 2023/03/23
    初代インターン生たちが卒業しま…
  • 2023/03/23
    真岡市議会の令和5年第1回定例…
  • 2023/03/23
    3月14日(火)真岡市議会では…
  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展

カテゴリーcategory

アーカイブarchive