近況報告

NEWS

【9月18日~19日】

市議会では、2日間にわたって総務常任委員会が行われた。

同委員会では、以下の17の部署について担当している。

秘書課、総務課、情報システム課、新庁舎建設準備室、税務課、納税課、企画課、

監査委員事務局、選挙管理委員会、公平委員会、市民課、二宮支所、市民生活課、

環境課、国保年金課、議事課(議会事務局)、会計課

他の常任委員会同様、平成29年度の決算審査が今回の主要テーマ。

ここ4~5年間の傾向として、市税収入に対する不能欠損額(税金の未納など)が改善されており、職員の努力の跡が見られる。

その一方で、災害対策(特に備蓄物資)への対応では、改善の必要性を強く感じた次第。

また、職員を対象とした『行政研究視察研修』について、平成28年度と比べて参加者が減少しているのが気になった。近年、人口減少問題が取りざたされている中で、様々な取り組みをしている自治体が全国各地にある。そうした市の外の状況について、もっと積極的に学ぶ意欲があってもいい。

なお、今回の総務常任委員会では、市民から出された『東海第二原発の運転期間延長に関する請願書』についても議論が行われた。

この請願については、真岡市民をはじめとする3600名を超える方々の署名も、併せて提出されている。

今回は、請願者、紹介議員、さらに市役所の関係部署からも意見を聴取し、委員会内で慎重に話し合いを行った結果、請願者の希望する提出先や趣旨について修正を図った上で、東海第二原発の再稼働に反対する意見書を、国や茨城県、原子力規制委員会などに提出することに決定した。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…
  • 2023/02/01
    ただ今、録音中

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

任期最後の定例議会

2月17日(金)から、真岡市議会の令和5年第1回定例会が開会しました。今回は、令和5年度の当初予算など33議案が執行部から提出されました。

私が所属会派『もおか新時代』を代表して行う質問は、27日(月)の2人目(多分、午前11時頃から)に行う予定で、

(1)人口減少時代における取り組みについて

(2)中心市街地の活性化について

(3)協働のまちづくりについて

(4)地域の特色を活かした活性化策について

(5)教育分野の諸課題について

という5件の質問を行います。いよいよ任期最後の定例会、そして最後の質問です。

なお、一般質問の模様は、

  1. ケーブルテレビによる生中継と録画中継(当日の午後7時頃から)
  2. コミュニティFMによる生中継
  3. インターネットによる録画配信

でご覧いただけるのに加えて、傍聴席についても通常の人数(50名)お入りいただくことができることができます。

最新の記事latest articles

  • 2023/02/20
    任期最後の定例議会
  • 2023/02/20
    ライブリー教室作品展
  • 2023/02/20
    ごちゃまぜで社会は変えられる
  • 2022/12/13
    新型コロナウイルス感染症につい…
  • 2023/02/01
    中村かずひこ通信が2月5日(日…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive