近況報告

NEWS

【3月1日】

2日連続で研修会に参加。今回は県内の議員有志の集まり『地方自治を学ぶ会』の研修が宇都宮市文化会館で行われた。テーマは『議会改革』。

地方議会について様々な改革を提言している山梨学院大学の江藤俊昭教授が講師をつとめた。

『議会は“議事機関”であって、“議決機関”ではない。その辺りを誤解している議員が余りにも多すぎる』。行政側の“お追従機関”とも揶揄されてきた地方議会は、今、存在意義が問われている。また、江藤教授は地方議会の新しい動きとして、①住民参加(議会サイドによるパブリックコメント、参考人招致等の実施)②自由討議(行政側とだけでなく議員同士による議論)③対峙(行政の計画等に対するカウンタープランの提示)を挙げていた。

今回の研修会では、毎月常任委員会を開いている日光市議会や、議会基本条例制定に向けて準備している栃木市議会のメンバーとも情報交換をすることができ、真岡市議会の改革がまだまだ立ち遅れていることを改めて思い知らされた。

最新の記事latest articles

  • 2025/10/26
    【若者たちの熱意に脱帽】
  • 2025/10/26
    【知事と語ろう!とちぎ元気フォ…
  • 2025/10/24
    【栃木県市長会議】
  • 2025/10/24
    【 財務省・国交省での要望活動…
  • 2025/10/21
    【 久々の落語 & 大川市長と…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive