近況報告

NEWS

【2月2日】

080203_011.jpg

通っていた大学院(明治大学公共政策大学院)の最後の授業『集中講義・地域政治研究』に参加。
この日は特別ゲストとして神奈川県大和市の前市長・土屋侯保氏が特別講師を務められた。土屋氏は在任中、PI(パブリック・インボルブメント)という徹底した住民参加の在り方を掲げ、制定過程から住民を巻き込んだ『自治基本条例』を制定させたことで知られている。私が今、『真岡市でも住民基本条例の制定を!』と訴えるきっかけとなったのが、当時の大和市の取り組みを記録した著書に出会ったことによる。
『協働のまちづくり』の“教祖”とも言える人と、夜遅くまで語り合うことができて、本当に感激している。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive