近況報告

NEWS

【4月20日】

青年会議所主催の『森田三郎氏講演会』が行われ、芳賀郡市内から110名の方にご参加いただいた。
ゴミの山だった谷津干潟を再生させるため、たった1人で活動を始めた森田氏の話は、こちらが予想していた以上に、参加者の心の琴線に触れたようである。『久しぶりにいい講演を聞いた』『自分たちのこれからの活動でも参考にしたい』そうした言葉を聞くと、これまで準備にあたって来た者として、本当に嬉しい気持ちになる。
講演会の後、森田氏を交えて、芳賀郡市内で様々な活動をしている団体による交流会が行われ、15の団体に活動の紹介をしていただいた。
教育や福祉、環境の各分野でボランティアに携わっている人がいる…
恵まれない環境の中で、都市対抗に出場したいと頑張っている元高校球児たちがいる…
クリスマスイヴの夜に彼氏・彼女のためではなく、子どもたちにプレゼントを配ることに時間を割いている青年たちがいる…
商店街を何とか活性化ようとしている人がいる…
農村の再生に挑んでいる人がいる…
みんな頑張っているのになかなか交流が深められず、悲しいかな“孤軍奮闘”になってしまう。そういう人たちがお互いを応援し合いながら、困った時は助け合うようなコミュニティを作れれば、どんなに面白い地域になるだろうか?
この交流が、そのきっかけになればと考えている。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive