近況報告

NEWS

【8月20~21日】

香川県坂出市で行われた『全国若手市議会議員の会』の総会・研修会に出席。

『関東若手市議会議員の会』の会長に就くことになった私は、総会の席上で関東エリアにおける新年度(今年9月~)の事業計画を発表させていただいた。

今月の上旬に山梨で行われた『関東若手市議会議員の会』の総会でもお話しさせていただいたが、新年度は研修の回数や内容を見直し、議員同士が切磋琢磨できる場所をより多く設えていきたい。

また、学んだことをそれぞれの地元で考えするのはもちろんのこと、国や各自治体に対しても政策提言できるような機会も設けていければ…と考えている。

ちなみに…自分の隣の方は現在『関東若手市議会議員の会』会長の中村勝彦議員(山梨県・甲州市議)。『ナカムラカツヒコ』が当年度の事業報告を行い、『ナカムラカズヒコ』が新年度の事業計画を発表。偶然のこととは言え、聞いている参加者も少し混乱をしたのではないだろうかと思われる(泊まったホテルでも、フロントで名前を告げて渡されたルームキーが中村現会長の部屋のものだった)。

総会の後、2日間にわたって行われた研修会では、愛媛県新居浜市の元職員で愛媛大学農学部教授をされている森賀盾雄氏と、讃岐うどんブームの火付け役となった田尾和俊氏(映画『UDON』で、ユースケ・サンタマリアが演じた主人公のモデル)が講師として招かれた。

お2人とも地域の活性化に長年奔走されてきた方で、その手法や発想は、地域事情が異なるところに住んでいる我々にとっても参考になる点が多かった。うどんによるまちおこしを仕掛けた田尾氏に『食べ物だけで観光客を引っ張ろうというのは大きな間違いです』と言われたのには少し驚いたが、今、観光事業の取り組みとして“地域全体を売り出す”必要性が盛んに叫ばれていることと当てはめて考えれば、それは当然の話かもしれない。

(余談)

今回の総会は香川県で行われたが『さすがっ!』と思ったのは、朝食をとったのがホテルではなくうどん屋だったこと(各地区から集まった参加者の移動などを考えると、企画した四国の議員さんたちは大変だったと思うが)。

『香川県民は朝からうどんを食べる』とは聞いていたが、地元でも評判の人気店ともなると、近所の人と観光客が入り混じって早朝からご覧の大行列…(私の後ろにも相当の人が並んでいるとお考えください)。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【9月定例会・代表質問】

9月11日(月)に、私が行った代表質問の模様が、インターネットの録画配信でご覧いただけるようになりました。

今回私は、
(1)産業分野の諸課題について
(2)中心市街地の活性化について
(3)ヤングケアラーの現状把握と今後の対応について
(4)教育分野の諸課題について
という4件の課題について、執行部の考えをただしました。

今回、執行部は答弁の中で、
◆「まちづくり推進機構」の設立をめざし、市内の経済団体などと協議を進めていくこと
◆県が行ったヤングケアラーの実態調査の結果、真岡市内において小学6年生の12.5%、中学2年生の8.2%が「世話をしている家族がいる」と回答していたこと
◆今年4月に小中学生を対象に行った学力テストの結果、大半の学年で国や県の平均を上回ったこと などを明らかにしました。

「決算議会」と言われる9月定例会もいよいよ終盤戦。

21日(木)と22日(金)の2日間は、所属委員会の総務常任委員会において決算審査。27日(水)は議員全員による決算審査特別委員会が開かれます。私も12項目について質疑をする予定です。前年度のお金の使い道を厳しくチェックし、次年度の予算に反映させていきたいと思っています。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive