近況報告

NEWS

【 6月21日】

6月定例議会が閉会。今回、執行部から提出された13の議案は、いずれも原案通り可決された。

議会閉会後、『議会活性化等検討委員会』が行われた。今回の会議では、執行部に近々提出する予定の、新庁舎における議会関係部分の要望のとりまとめをした。

5月26日~27日に、新潟県長岡市と燕市の議会関係施設を視察し、それを受けて6月議会会期中に期別ごとに意見を集約させた。

4~5期の4名の議員(布施、飯塚、荒川、中村)では、あれこれ議論を重ね、

○今後、議員間の自由討議を行うことも視野に入れ、議場は長岡市のような円卓形式とした方が望ましい。

○演壇は、議員の質問が完全な一問一答方式に移行することも考えて、高低差のない、向かい合う演壇を用意すべき。

○議長席については公平・中立を示す観点から、従来のような執行部側ではなく、議員席と執行部席の中間に配置した方がよい。

○傍聴席については、バリアフリー等について特段の配慮をし、できれば長岡市議会の配置を参考に、議員席と執行部席の双方を見渡せた方が望ましい。

などの意見を提出した。これまでの議場からすれば、かなり『斬新』かも知れないが、これまで議会で質問を重ねてきた者(4~5期は積極的に質問をする議員が多い)の視点として、『議員が議論しやすく、市民も見やすい議場』の形として提案をさせていただいた。

当然、他の期の議員からすれば『奇抜にうつる』とも思われ、意見がぶつかるということも想定はしていたが、それでも『将来的に議会はどうあるべきか』という議論に行き着き、メンバー間でかなり深い議論をさせていただくことができた。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive