近況報告

NEWS

【 10月2日】

002この日は、真岡井頭マラソンと西真岡保育園の親子運動会にお邪魔をする。

真岡井頭マラソンは今回が33回目。真岡市内外から2050名が参加して健脚を競った。

写真は親子2kmコースのスタートの様子。この中には、北京オリンピックの10000mの代表であり、『ママさんランナー』として名を馳せた赤羽由紀子さんも含まれている。

今回、赤羽さんはお嬢さんとともに参加し、7位入賞を果たした。

表彰式で見せていた表情が、ご自身が活躍したどのマラソン大会の時よりも嬉しそうで、それが強く印象に残った。

2016/10/19 18:16一方、西真岡保育園の親子運動会は、西真岡保育園と同じ系列である西真岡第二保育園の合同で毎年行われているもの。

2つの保育園で、350名以上の園児がいるとのことだが、会場で何よりも感じるのは保護者の皆さんの熱気。

お子さんが出場する種目での応援はもちろんだが、保護者競技の綱引きでも各組でお揃いのユニフォームまで用意するほどの熱の入れようである。

うっ、早く自分もこの輪の中に入りたい…。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【9月定例会・代表質問】

9月11日(月)に、私が行った代表質問の模様が、インターネットの録画配信でご覧いただけるようになりました。

今回私は、
(1)産業分野の諸課題について
(2)中心市街地の活性化について
(3)ヤングケアラーの現状把握と今後の対応について
(4)教育分野の諸課題について
という4件の課題について、執行部の考えをただしました。

今回、執行部は答弁の中で、
◆「まちづくり推進機構」の設立をめざし、市内の経済団体などと協議を進めていくこと
◆県が行ったヤングケアラーの実態調査の結果、真岡市内において小学6年生の12.5%、中学2年生の8.2%が「世話をしている家族がいる」と回答していたこと
◆今年4月に小中学生を対象に行った学力テストの結果、大半の学年で国や県の平均を上回ったこと などを明らかにしました。

「決算議会」と言われる9月定例会もいよいよ終盤戦。

21日(木)と22日(金)の2日間は、所属委員会の総務常任委員会において決算審査。27日(水)は議員全員による決算審査特別委員会が開かれます。私も12項目について質疑をする予定です。前年度のお金の使い道を厳しくチェックし、次年度の予算に反映させていきたいと思っています。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive