近況報告

NEWS

【1月28日】

市立図書館で行われた『八月の会』主催の、『今、次世代に伝えたいこと』に参加。

『八月の会』は、戦後60年を迎えた平成17年に結成され、戦争の悲惨さや平和の尊さを語り継ぐため、戦争経験者による講演などの事業を続けている。

今回のイベントでは、まず絵本『ぼくのこえがきこえますか』(作:田島征三)の朗読が行われた。その朗読を担当したのが…実は私。

絵や言葉が抽象的でありながら、戦争の悲惨さが強烈に伝わってくる作品。朗読を進めていくうちに、読み手自身が感情的になりやすいので、それを抑えるのが結構難しかった。

その後の講演では、宇都宮市駒生町在住の駒場栄達さんにお話を伺った。表装店の2代目だった駒場さんは、昭和18年4月に召集令状を受け衛生兵として陸軍に入隊。翌19年にはニューギニアに向かっていた船が魚雷により撃沈。命からがら救助された。その後、フィリピンのルソン島に派遣され、敵だけでなくマラリアによる感染症などとも闘いながら終戦を迎えた。

駒場さんは現在94歳だが、年齢を感じさせないバイタリティの持ち主である。当時の記憶についても鮮明にとどめており、だからこそ当時の状況が彼の言葉を介して、我々にも強く伝わってきた。

最新の記事latest articles

  • 2025/10/14
    【デフリンピック応援イベント】
  • 2025/10/13
    【 詐欺等にご注意ください (…
  • 2025/10/12
    【デフリンピック キャラバンカ…
  • 2025/10/10
    【全国都市問題会議】
  • 2025/10/05
    【市長との話し合い事業】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive