近況報告

NEWS

【1月28日】

市立図書館で行われた『八月の会』主催の、『今、次世代に伝えたいこと』に参加。

『八月の会』は、戦後60年を迎えた平成17年に結成され、戦争の悲惨さや平和の尊さを語り継ぐため、戦争経験者による講演などの事業を続けている。

今回のイベントでは、まず絵本『ぼくのこえがきこえますか』(作:田島征三)の朗読が行われた。その朗読を担当したのが…実は私。

絵や言葉が抽象的でありながら、戦争の悲惨さが強烈に伝わってくる作品。朗読を進めていくうちに、読み手自身が感情的になりやすいので、それを抑えるのが結構難しかった。

その後の講演では、宇都宮市駒生町在住の駒場栄達さんにお話を伺った。表装店の2代目だった駒場さんは、昭和18年4月に召集令状を受け衛生兵として陸軍に入隊。翌19年にはニューギニアに向かっていた船が魚雷により撃沈。命からがら救助された。その後、フィリピンのルソン島に派遣され、敵だけでなくマラリアによる感染症などとも闘いながら終戦を迎えた。

駒場さんは現在94歳だが、年齢を感じさせないバイタリティの持ち主である。当時の記憶についても鮮明にとどめており、だからこそ当時の状況が彼の言葉を介して、我々にも強く伝わってきた。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive