近況報告

NEWS

【6月28日】

市民会館小ホールで行われた、在宅医療介護ネットワーク講演会に出席。
この取り組みは、市内で医療や介護の仕事に携わる方々が、職種のカベを越えて連携し合いながら『地域包括ケアシステム』の構築を目指すというもの。
2年前から芳賀郡市医師会によって取り組まれ、今年度から真岡市が事業を引き継いでいる。
今回の講演会で講師を務めたのは、下野市で在宅医療専門の『つるかめ診療所』を運営し、日本社会事業大学大学院教授も務める鶴岡浩樹氏だった。

鶴岡氏は現在、東京都内の新宿区や立川市において、在宅医療の体制整備に向けて指導をしているほか、地元の下野市でも医療や介護の業務に携わっている人々の交流拠点『つるカフェ』を運営している。
それぞれの部門の立場を超えて患者にすり合わせていかなければ、在宅医療は成立しないという言葉が非常に心に残った。
また、日本社会事業大学のある清瀬市周辺の学校では、医療系や介護系のワクを超えて、学生達がすでに多職種連携の実践的なトレーニングを始めているということで、そうした人材育成この地域でもどうしていくのか、今後の大きな課題だと感じた。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive