近況報告

NEWS

【5月27日】

この日、桜町陣屋跡とその周辺の報徳田で『尊徳さんの田んぼで米づくり体験事業』がスタートした。

この取り組みは、二宮尊徳翁の教えを学ぶため『報徳仕法』を原点とも言うべき、桜町陣屋跡周辺の報徳田を使って、当時と同じように有機無農薬栽培で米づくりを体験するというもの。『史跡桜町陣屋跡の保存と活用を考える会』の皆さんが準備や運営にあたり、今年で12回目を数えるイベントである。

今回は、真岡市内はもとより遠くは東京都内から、200名以上の方々が参加されている。

ボランティアとして参加している真岡北陵高校の生徒達などから手ほどきを受けながら、子ども達が一生懸命に田植えをしている光景は、何とも微笑ましい。

今後、参加者達は草取り、かかしづくり、稲刈りなどを体験していくことになる。決して楽な作業ではないが、ぜひ素晴らしい思い出をつくってほしいと心から思う。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive