近況報告

NEWS

議会報告会・意見交換会を開催

1月21日(土)、真岡市議会では『議会報告会・意見交換会』を開催し、今回は『真岡まちづくりプロジェクト』(通称:まちつく)に参加する高校生や大学生達と意見交換を行いました。

参加者を若い世代に絞った意見交換会は私達にとって初めての経験で、

『全員カジュアルな服装(スーツ厳禁)』、『一緒におやつ(ドーナツ)を食べ』、『平場で車座の意見交換』等々、お互いが意見交換しやすい雰囲気づくりのため、色々と工夫を施しました。

『まちつく』は、真岡市が令和3年度から始めた事業で、若者たちのアイデアを活かして中心市街地の活性化を図る活動を展開しています。今年度は、その活動が評価され『グッドデザイン賞』と、国交省の『全国地域づくり推進協議会会長賞』を同時受賞しています。

学生達との意見交換では『真岡市の魅力と課題』について話を聴いたのですが、『魅力は沢山あるのにPR不足』、『公共交通が不便』などの意見が出されました。

具体的かつ現実的な解決策を示されるものが多くあり、今後議会としても取り上げていきたいと思っています。

ちなみに『まちつく』には、私のところでインターンをしていた1期生の1人が、スタート時から携わっておりました。2年目の今年度は『プレーヤー』というよりも、新たに参加した学生たちの『コーチ』役だったようです。

様々な困難にぶつかった後輩たちの指導・相談にあたることで、彼女自身がさらに成長をとげたようで、それがとても嬉しかったです。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【3年ぶりの“老研落語会”】

6月7日(水)、市内の老人研修センター(自然教育センター)で、久々に高座にあがってまいりました。
以前は、市内の高齢者の皆さんが、年に数回ずつ地区ごとにこのセンターに集まり、小中学生たちと交流したり、文化サークルの発表を聴いたりしていたのですが、コロナ禍以降はずっと中止に…。
真岡落語研究会のメンバーにとっても、実に3年ぶりとなる老人研修センターでの落語会でありまして、今回私は持ちネタの1つである「代書屋」を披露させていただきました。

最新の記事latest articles

  • 2023/06/07
    【3年ぶりの“老研落語会”】
  • 2023/06/07
    【子ども議会の事前学習会】
  • 2023/05/24
    【中村かずひこ通信 発行のお知…
  • 2023/05/24
    【ただ今、音訳作業中!】
  • 2023/05/24
    【4年ぶりに戻ってきた“当たり…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive