近況報告

NEWS

【自分の地元を “因数分解” してみる】

9月の市議会定例会で代表質問を予定しておりまして、その中で真岡市の、特に明治時代の歴史を調べる必要性に迫られております。

現在の真岡市は「明治の大合併」、「昭和の大合併」、そして「平成の大合併」を経て今の姿になったのですが、これをあれて “因数分解” のように分けてみると。。。

明治22年に町村制が敷かれるまで、今の真岡市には実に5町、77村、3新田が存在していたのです。
その当時は、行政機関や議会というものはきちんと構築されていなかったでしょうが、それぞれの町や村では人々が一体どんな暮らしをしていたのだろうか…。色々と妄想が膨らみます。

最新の記事latest articles

  • 2025/10/26
    【若者たちの熱意に脱帽】
  • 2025/10/26
    【知事と語ろう!とちぎ元気フォ…
  • 2025/10/24
    【栃木県市長会議】
  • 2025/10/24
    【 財務省・国交省での要望活動…
  • 2025/10/21
    【 久々の落語 & 大川市長と…

カテゴリーcategory

アーカイブarchive