近況報告

NEWS

【案外スゴイことだと、個人的には思っています】

現在、真岡市内には小学校が14校あるのですが、そのうち9校が1874年(明治7年)に開校しています。
先日の投稿でもご紹介したように、明治22年3月末まで今の真岡市には、80以上の町や村があったものの、まだ学校を建てられるような行政機構ではなかったはず。だから、校名を見ても分かるように、当時は小学校というよりも、むしろ私塾に近かったのではないでしょうか。
大政奉還からわずか7年、学制発布から2年、そして今の栃木県が誕生した翌年。人々の暮らしは決して裕福ではなかったでしょうが、それでも地元の先人たちは、土地や金銭、物資などを提供し合い、教員の確保にも奔走して子弟教育に心血を注いだ。。。
そして来年、9つの小学校は創立150周年を迎えます。こうした事実についてはもっと光を当てるべきではないかなと思っています。
ちなみに写真は、私の妻・光江の母校である西田井小学校の前身「彰道学舎」が描かれたもの(何とも可愛らしい…)。

最新の記事latest articles

  • 2025/07/07
    【芳賀郡市消防操法大会】
  • 2025/07/03
    【FMもおかに生出演】
  • 2025/07/03
    【“還暦”を迎えた応援歌】
  • 2025/06/24
    【空き店舗の解消をめざして】
  • 2025/06/19
    【姉妹都市とのオンライン会談】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive