近況報告

NEWS

【1月4日】

真岡青年会議所コミュニティネットワーク委員会では、4月に講演会を企画している。その講師として予定している森田三郎氏との打ち合わせのために、岡本圭二委員長、村田裕副理事長とともに、森田氏の住んでいる千葉県習志野市へ。
森田氏は30年以上も前から、同市内にある谷津干潟の保存運動に打ち込んできたことで知られる。たった1人でスタートさせた戦い。今、美しく再生された谷津干潟を見ていると、昭和50年代はごみの山だったことが、にわかに信じられない。
『もう1度やれって言われたら?それはやると思うよ。だって、ここが俺の故郷だから』わずか1時間半の打ち合わせだったが、森田氏の話に、こちらの目頭も熱くなった。
今から4月の講演会が楽しみ。ぜひ、市民活動に取り組みながらも、様々な悩みを抱えている、そういう人たちに1人でも多く聞いていただきたいと思う。

504_046.jpg

504_042.jpg

504_048.jpg

写真左…森田三郎氏と2ショット。
写真中…現在の谷津干潟。30年前はごみの山だったとは信じられない。
写真右…森田氏所有の個人タクシー。その名も『森田三郎タクシー』。

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive

近況報告

NEWS

【9月定例会・代表質問】

9月11日(月)に、私が行った代表質問の模様が、インターネットの録画配信でご覧いただけるようになりました。

今回私は、
(1)産業分野の諸課題について
(2)中心市街地の活性化について
(3)ヤングケアラーの現状把握と今後の対応について
(4)教育分野の諸課題について
という4件の課題について、執行部の考えをただしました。

今回、執行部は答弁の中で、
◆「まちづくり推進機構」の設立をめざし、市内の経済団体などと協議を進めていくこと
◆県が行ったヤングケアラーの実態調査の結果、真岡市内において小学6年生の12.5%、中学2年生の8.2%が「世話をしている家族がいる」と回答していたこと
◆今年4月に小中学生を対象に行った学力テストの結果、大半の学年で国や県の平均を上回ったこと などを明らかにしました。

「決算議会」と言われる9月定例会もいよいよ終盤戦。

21日(木)と22日(金)の2日間は、所属委員会の総務常任委員会において決算審査。27日(水)は議員全員による決算審査特別委員会が開かれます。私も12項目について質疑をする予定です。前年度のお金の使い道を厳しくチェックし、次年度の予算に反映させていきたいと思っています。

 

最新の記事latest articles

  • 2023/09/20
    【9月定例会・代表質問】
  • 2023/09/18
    【連休中、連戦でした】
  • 2023/09/13
    【決算審査に備えて】
  • 2023/09/07
    【案外スゴイことだと、個人的に…
  • 2023/09/07
    【若き“政策ブレーン”の集い】

カテゴリーcategory

アーカイブarchive